11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

周南市議会 2020-12-14 12月14日-06号

今後も状況に応じて、アスベストに関する必要な調査公共施設解体等工事において確実な対策を実施することにより、工事作業員や周辺環境アスベストによる被害が発生しないよう、また引き続き市民の皆様が安全で安心して公共施設を利用していただけるよう万全を期してまいります。 ◆11番(篠田裕二郎議員) 分かりました。では、次の質問に移ります。 

岩国市議会 2020-06-04 06月04日-01号

報告に先立ち、このたびの事故により、工事作業員のお一人が亡くなられたことに哀悼の意を表しますとともに、御遺族の皆様に心からお悔やみを申し上げます。 また、負傷されました皆様に心からお見舞いを申し上げます。 

周南市議会 2019-02-26 02月26日-02号

このため、空調設備の整備に必要な機材や工事作業員などが一時的に確保できないことが懸念されるところではありますが、現在、進めております導入可能性調査におきまして、民間事業者PFI事業への参加意欲等を確認することといたしており、こうした市場の動向についても、しっかり把握してまいりたいと考えておりますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。

岩国市議会 2016-03-07 03月07日-03号

工事期間におきます工事関係車両、まずこれの台数についてですが、資機材を搬入する大型車、これが最も多い期間で1日当たり約300台程度、それから工事作業員の通勤車両でございますが、こちらも最も多い期間で1日当たり約200台程度の通行を見込んでおります。 そのために、本工事におきます主な安全対策といたしまして、五つの対策を行います。 

岩国市議会 2010-03-08 03月08日-02号

これまでの国の渋滞緩和策の取り組みの状況でございますが、国からは、「岩国市からの要請を受け、工事関係車両による交通渋滞緩和対策として、これまで工事関係者大型車両入門開始時間を制限するとともに、交通誘導員大幅増員配置などに加え、昨年10月26日から、普通車両待機所として約100台を収容できる駐車場を借り上げ、さらに同年12月14日からは、米海兵隊岩国航空基地と調整し、工事作業者の指定車両に限

光市議会 2009-09-14 2009.09.14 平成21年第5回定例会(第4日目) 本文

◯9番(四浦 順一郎君) それではですね、JRとの交渉というのはこれからの協議で煮詰めていくという話ですが、こちらのほうはJR協議をする必要はない部分でありますが、新三島橋工事はですね、さっき説明がありましたように、すべて現場、いわゆる川の上でやるわけではありませんが、その現場並びにですね、川の上でやる作業、それから、さっきの説明での工場でやる作業工事作業時間は、それぞれ何時間かお示しいただきたいと

光市議会 2009-09-14 2009.09.14 平成21年第5回定例会(第4日目) 本文

◯9番(四浦 順一郎君) それではですね、JRとの交渉というのはこれからの協議で煮詰めていくという話ですが、こちらのほうはJR協議をする必要はない部分でありますが、新三島橋工事はですね、さっき説明がありましたように、すべて現場、いわゆる川の上でやるわけではありませんが、その現場並びにですね、川の上でやる作業、それから、さっきの説明での工場でやる作業工事作業時間は、それぞれ何時間かお示しいただきたいと

下松市議会 2004-03-02 03月02日-01号

それと、西条線につきましては12月に3,200万円の繰越明許を設定いたしましたが、その後、例の裁判にかかっている方とは関係なしに、花岡駅側の方の1軒が当初より少し移転の工事、作業のおくれが出てまいりまして、その分だけ工事が延びざるを得ないということで3,820万円──当初3,200万円でございましたが、その分の工事量が残ったということで、この繰越明許をお願いしているところでございます。 

岩国市議会 2002-06-19 06月19日-04号

工事作業時間は、昼間は朝9時から夕方4時まで、夜間は夜9時から翌朝6時までとなっていますが、現状の交通量を見ると大混雑が予想されます。地域や沿線住民に今後の対応策はどのように考えているのか、お聞きします。 また、国道188号青木町三丁目の歩道拡幅工事の一部が完成していますが、その後の進捗状況をお聞きします。 以上で壇上からの質問を終わります。

  • 1